音楽活動にとって必要不可欠なSNS
どもHIKOです!

SNSが音楽活動にとって必要不可欠なツールになっています。
なぜなら、自分について知ってもらうことが出来るからです。
今回は、音楽活動におけるSNSの役割、使えるSNSをお伝えします。
音楽活動でのSNSの役割

SNSは無料で自分の情報を発信することが出来るツールです。
プロになる前、プロになった後、重要な役割をはたします。
そこで、音楽活動でのSNSの役割を3つ😀
自分の音楽を知ってもらう
自分のファン、音楽のファン、スカウトの人などに自分の音楽を知ってもらえます。
自分のファンは、気に入った曲を買ってくれたり、拡散してくれるかもしれません。
音楽のファンは、自分のファンになってくれるかもしれません。
スカウトの人は、SNS上で知名度が上がれば、チェックしてくれるでしょう。
また、オーディションで自分のSNSを知らせておけば、チェックしてくれるかもしれません。
より深く自分の音楽性を知ってもらうことができますね😉
自分自身を知ってもらう
自分の好きな音楽、ファッション、日常などを知ってもらえます。
音楽以外で興味を持ってくれて、ファンになってくれる人がいるかもしれません。
自分自身を知ってもらうことができますね😘
宣伝
新曲の発表、発売、ライブ、イベント出演など、
簡単に素早く情報を投稿することができます。
音楽活動で使えるSNS

次は、音楽活動で使えるSNSを紹介します。
TikTok(ティックトック)
TikTokは、15秒から3分までのショートムービーを投稿、視聴できるSNSです。
世界中の人が利用していて、ミュージシャンにとって最も注目度の高いSNSです。
月間アクティブユーザーが、
2021年には10億人に達したようです😆
2022年には15億人に達すると予測されています👍
TikTokの利用者の中心は、10代~20代の若い人達です。
たくさん音楽を聴き、好きな音楽を拡散してくれそうな人達ですね😉
新しい音楽やアーティストはTikTokから見つける時代に突入していて、
アーティストや音楽業界にとって必要不可欠なSNSとなっています。
YouTube(ユーチューブ)
YouTubeは、お気に入りの動画や音楽を楽しむことができ、
オリジナルコンテンツをアップロードして、世界中の人たちと共有できるSNSです。
世界中に20億人を超えるユーザーがいます。
YouTube = ビッグステージ😤
ただし、動画をアップロードしただけではなかなか見てもらえません。
注目されるには相当な努力が必要です。
しかし、注目された場合には、驚くほどの音楽ファンに自分の動画を見てもらえるでしょう。
YouTubeは僕も利用しています。
Instagram(インスタグラム)
Instagramは、写真や動画の投稿に特化したSNSです。
ユーザーは10億人以上と推定されています👍
アーティストがライブの盛り上がりを誰かと共有したり、
オーディエンスがライブの盛り上がりを誰かと共有したり、
Instagramはその時の感動、興奮を共有することができます。
音楽体験を共有することは、
オーディエンスを増やすために重要な役割をはたします。
Instagramは僕も利用しています。
SoundCloud(サウンドクラウド)
SoundCloudは、音楽に特化したSNSです。
10年以上、エレクトロミュージックアーティストやDJの定番となっています。
ユーザーはSoundCloudに、
音楽をストリーミングしたり、アップロードしたりすることができます。
お気に入りのアーティストを登録することで、最新の音楽情報を得ることができます。
SoundCloudには2億曲以上の楽曲が登録されており、
毎月約1億7500万人が利用しています。
2021年には新人、独立系アーティストが収入を得るためのライフラインとして、
ファンによるロイヤリティの使用を開始することを発表しています。
Bandcamp(バンドキャンプ)
Bandcampは、音楽作品のダウンロード販売を中心に、
アーティストが直接グッズやアルバムなどを販売できるSNSです。
自分の音楽や商品を販売するためのオンラインストアを作ることができ、
デジタルダウンロード、レコード、カセット、衣類などを販売することができます。
ファンがBandcampでアーティストの商品を購入すると、
平均で82%がアーティストに支払われます。
直接的に応援したいファンや、
より公平に収益を受け取りたいミュージシャンにとって最適です。
音楽活動でSNSを利用するにあたって

気軽に無料で利用できるのであれこれ手を出してしまいそうですが、
まずは1つから始めるのがよいと思います。
それぞれのSNSには特徴があるので、
自分の音楽活動に合うものを選んでください。
僕は、YouTubeから始めて、
2つ目にブログ、3つ目にInstagramを始めました。
次は、TikTokを利用したいです。
まとめ

音楽活動でSNSはプロフィールの役割をはたします。
自分の音楽、自分自身を知ってもらえます。
SNSは音楽活動にとって必要不可欠なツールになっています。
それぞれのSNSの特徴を知り、
自分の音楽活動にあったものを選んでください。
ではではー👍