声変わりの時期(変声期)のボイストレーニングや注意点について
どもHIKOです!

僕のパートナーのRITZが変声期に入りました。
そこで、今回は変声期のボイストレーニングや注意点についてお伝えします。
変声期とは?
体の成長・発育が原因で声変わりする時期のこと。
時期 小学校高学年~高校生
期間 3か月から1年程度
症状 声がかすれたり、高い声や裏声が出しにくくなる
変声期になるとこんな感じ(RITZ)

声がかすれたり、歌うと咳き込んだりしています。
中音、高音やファルセットでは歌いにくいようですが、
低音では歌いやすいようです。
こんな感じで歌っています

トップをCにして(1番高い音がCになるようにキーを合わせて)歌っていましたが、
現在はトップをGぐらいにしています。
Aまで出ますが、楽に歌えるように2つぐらい下げています。
その分、低音も下がりますが、
声が低くなっているので低音は出ています。
2022年5月24日
2022年7月7日
2022年9月21日
使っているギターはこれの黒!
ボイストレーニング、注意点
腹式呼吸やリップロール、ロングトーンはできますね。
参照 → 自宅でできるボイストレーニング
無理して発声しない
特に高音、変なクセがつかないためにも無理は禁物です。
喉を乾燥させない
いつでもいえることですが、
感想は喉の天敵なので、
変声期は特に喉を潤してください。
喉を腫れ、炎症から守りましょう。
変声期は喉の調子がよくないことが多いので、
喉の異変に気をつけてください。
ファルセット(裏声)
変声期が終わると、ファルセットが出せなくなる場合があります。
なので、ファルセットの練習をするとよいでしょう。
まとめ

とにかく無理して発声しない。
特に高音を無理して出さない。
これにつきますね。
もしカラオケに行ったら、
キーを下げて楽に歌いましょう。
変声期が終わるまでの我慢です!
ではまたです👍