オーディション本番での注意点、気をつけること
どもHIKOです!

オーディション本番 = ザ・チャンス😤
オーディション本番、考えただけで緊張しますね😬
ようやくたどりついたチャンスの場面で自分を最大限アピールできるよう、
オーディション本番での注意点、気をつけることを紹介します。
どんなオーディションを受けるべきか?
オーディション応募用紙の自己PR、志望動機の書き方
オーディション応募用紙、封筒の選び方、送り方
オーディション写真の撮り方
オーディション本番での注意点、気をつけること

落ち着きたいけど落ち着かない
緊張したくないけど緊張する
リラックスしたいけどリラックスできない
楽しみたいけど楽しめない
「もうだめだ!」
大丈夫です。
みんな同じですから。
今のうちにオーディション本番に向けてできる限り準備しましょう!
面接での話し方
審査員の目を見て話す😉
自己PRや志望動機を暗記して機械のように話したり、
メモを見ながら話すと、相手に伝わりにくいです。
相手の目を見て話しましょう。
審査員が数人いるなら、それぞれを見て話します。
時々、ネクタイの結び目あたりに視線を落とすと自然だと思います。
緊張で話すスピードが速くなったら、一呼吸おきましょう。
僕は「えーと」とか「はい」とか適当なことを言います。
息が上がって苦しいときは、深呼吸です。
脳に酸素を送ってください。
話すときは姿勢をよくしましょう。
感じが良いですし、呼吸もしやすいです。
話す時間は限られていますし、
緊張していると短く感じると思います。
伝えたいことをしっかり伝えましょう。
芸能界に限らず、社会に出て仕事するとなると人間関係が大事です。
誰でも感じの良い人と仕事したいでしょうから、
審査員に感じの良い人だと思ってもらえるように努めましょう👍
オーディションでの服装
まずは清潔感!
これは大事ですね。
すっきり、シンプル。
清潔感のある人は感じが良いです👍
次に、自分に合った服を着る。
友達や家族の客観的な意見を参考にしましょう。
「質問はありますか?」と聞かれたら
お金や休みのことが気になりますが(僕だけ?)、
オーディションの今後や合格後について具体的なことを聞くのが良いと思います。
例えば、
合格後のレッスン、
仕事に向けてやるべきこと、
学業との両立の可否、
今回の映画、ドラマ、舞台はどういったものか?などです。
すでに面接のなかで話したことは聞かないようにしましょう。話を聞いていないと思われます。
遅刻しそうなとき
考えただけで息が切れそうです😱
とにかく、絶対に連絡しましょう。
オーディションに集中できなくなりそうなので、時間ギリギリの到着も避けたいですね。
余裕をもってオーディション会場に着くようにしましょう。
「あえて遅刻して目立つ」とかなしです😅
オーディション本番に向けて

オーディション本番での注意点、気をつけることではないですが、
オーディション本番に向けてこんな対策あります。
本番を意識した練習、準備
自己PR、志望動機を話す準備、練習
オーディション応募用紙のコピーを見て、
しっかり答えられるようにしておきましょう。
歌やダンス、演技のテストがあるなら、その準備、練習
緊張感をもって行います。
オーディション本番に向けて練習、準備をしっかりすると心に余裕ができます。
もっとも、本番ではリラックスです😉
オーディションに落ちたら
オーディションには落ちます。
オーディションの主催者、審査員が求める人でなければ、
才能があっても落ちます。
なので、次のオーディションに挑戦しましょう。
オーディションに落ちたとき
まとめ

オーディション本番、みんな緊張からは逃れられないです。
緊張した状態の自分とうまく付き合っていくしかないです😀
貴重なオーディション本番、
出来る限り練習、準備して挑みましょう。
ではではまたです👍